仕事や受験勉強など現代人はストレスにいつもさらされています。
皆さんはこの日々のストレスをどうやって解消していますか?
カラオケに行ったり、お酒を飲んだり、温泉に行ったりと様々な方法があると思います。
ただこれらのことをしたいけど時間がなくてできないという方も多いでしょう。
手軽に家でストレスを解消できたら・・・。
今回はそんな方におすすめしたい家でも簡単にできるストレス解消グッズをご紹介していきたいと思います。
※下記値段は2018年3月のものとなります。
目次
1.ピタミン
まず最初にご紹介するストレス解消グッズはピタミンというものです。
何だこのきもいブタは・・・
こう思ってしまった方も多いと思いますが、これがかなり面白くてハマります。
このピタミンはゴムでできており、中に水のようなものが入っていてかなりプニプニしております。
ピタミンの使い方は単純明快です。
それは壁や床に思いっきり投げつけるのです。
ものを思いっきり投げつけるのはストレス解消になりますが、普通のものを投げると壁や物そのものが壊れたり、はねたりしてしまうものですがこのピタミンは違います。
ピタミンは
グチャっ
とつぶれてしまうのです。しかもすぐ元に戻ります。
言葉で説明してもわかりづらいのでGIF画像をご覧ください。
きもくて面白くないですか?
最初は
なんやこれ・・・
って感じなんですが実際に投げてみるとかなり面白いです。気づいたら部屋で投げつけまくっていました。
いくら強く投げても壊れないので結構ハマります。
むかつく上司、ねちねちした友人などむかつく人をぶん殴ってしまいたいという願望がある人はまずこのピタミンで八つ当たりしてしまいましょう。
お子さん受けも良さそうなので一緒にこれを投げて遊ぶのもストレス解消になるかもしれません。
なお、お値段は950円です。安いですが注文してから届くのになぜか1週間以上かかるので注意してください。
2.アスリープ ストレスリリーサー
次に紹介するのは、アスリープストレスリリーサーというものです。
ピタミンは投げて楽しむものですが、このストレスリリーサーは握って楽しむものです。
大きさはちょうど手のひらサイズで女性でも握りやすいサイズとなっています。
こちらもピタミンと同様なかなり柔らかくプニプニしています。
触った感触としては少ししっかりした水風船といったところでしょうか。
触れる表面はさらさらした布地となっていて触っているだけで気持ちいいです。
このストレスリリーサーも使い方という使い方はなく、ただ握るだけです。
ただ柔らかいものを握る、それだけですがその柔らかさから思ったより癒されます。
気づいたらテレビを見ながらや作業をしながら自然と握ってしまっている自分に気づきます。
これは家だけでなく職場でも簡単に使えるストレス解消グッズとしてかなりおすすめです。
こちらも518円とかなり安価となっていますので気軽に試してみてください♬
3.今治タオルのフェイスマスク 蒸美人
続いてご紹介するのは、今治タオルでできたフェイスマスク、蒸美人です。
イライラしている時は、悩みも忘れてリラックスすることが大切ですが、そんな時に使えるのがこの蒸美人です。
こちらは水で濡らして、そのあとレンジでチンして顔にのせるとホットマスクとして顔を温めてくれます。
出典:Amazon
美容院でシャンプー後にホットタオルで顔を拭く機会がありますが、まさにあんな感じでほっかほかに温まったフェイスタオルを顔にあてるとめちゃくちゃ気持ちいいです。
数分間顔にあてていると顔の毛穴が開いてくるのを感じます。ですので、終わった後に化粧水などを付けると良く浸透していくのが実感できます。
厚さ8mmの二枚のタオルが重なった構造となっており、触り心地もフワフワでかなり気持ちいいです。
この柔らかさと温かさがイライラや目の疲れなどをきれいに取り去ってくれます。
ただ、レンジで温めても数分間で割とすぐに冷えてしまうのが唯一の難点です。でも、冷めてしまってもまたレンジでチンすればいいだけなのでそれほど気になることはありません。
また、温めるだけでなく氷水で冷やしてコールドマスクとして使うこともできます。蒸し暑い夏にはこちらもかなり涼しくなって気持ちいいです。
お値段は2400円と少しお高めとなっています。ただ、何度も繰り返し使えるのでたくさん使うことを考えるとそこまで高くもないのかなと思います。
4.アロマディフューザー ラサーナ
最後にご紹介するのは、前回の記事でもご紹介したラサーナのアロマディフューザーです。
家でのリラックスタイムにアロマを活用している方は多いと思います。
このようにエッセンシャルオイルを使ったアロマはそのいい香りでかなりのリラックス効果があります。
アロマはティッシュやタオルに振りかけたりする使い方もありますが、便利なのは簡単に芳香浴ができるアロマディフューザーです。
水と数滴のアロマを入れるだけで自動でアロマを含んだ水蒸気を放散してくれます。
アロマディフューザーにもいろいろな種類がありますがおすすめはラサーナです。
見た目もシンプルでおしゃれながら、最長8時間のタイマーとLEDランプもついた優れものです。
香りの放散範囲は6~8畳ですが、その分大きさも500mlのペットボトルより少し小さいくらいで使いやすいサイズです。
アロマを使っているだけでもおしゃれですが、部屋にディフューザーがあるとさらにおしゃれ感が強まります。
このおしゃれ感や優雅さがアロマの香りと合わさってかなりリラックスさせてくれます。
使い始めるとどっぷりとはまってしまうのでこちらもかなりおすすめです。
お値段は6480円と結構値が張ってしまいますが、その効果を考えると納得できる値段だと思います。
気になる方は下の記事で詳しくレビューしていますので是非ご覧ください。
・ラサーナのアロマディフューザーを使ってみたレビュー!【おすすめ】
5.おまけ:素晴らしき没グッズ達
以上が、おすすめのストレス解消グッズですが、巷にはほかにもたくさんのグッズが販売されています。
この記事を作成するにあたってほかにもいろいろ試してみましたが『これはだめだ…』と個人的に思ったものをあえてご紹介していきます。
これらはストレス解消グッズとしては結構有名な方なので購入する際には気を付けてください。
①ハンドスピナー
まず最初の没グッズは一時期相当話題になったハンドスピナーです。
ハンドスピナーはくるくる回転させて遊ぶもので子供を中心に多くの方がハマったストレス解消グッズです。
やり始めるとその回転している様子に童心に帰った感じで楽しむことができますが正直言ってすぐ飽きます。
ハンドスピナーをさらに楽しむためにはいろんな技に挑戦する必要があります。
例えば技ではこの動画で紹介されているようなものがあります。
動画を見ると
これができたらかっけえ!
と意気込んで練習するんですが、これが全然できません。
もうひたすら指の上で回転させて移動させたりするんですが全くできるようにならない。
そのうちストレス解消でやり始めたのにできなさ過ぎて逆にストレスがたまります。
これをやるならベーゴマでも回してるわと思いました。
ですので、自分はかなり器用だよ!と自信のある方以外にはおすすめできません。
②Liwerb Fidget Cube 6in1
続いての没グッズはLiwerb Fidget Cube 6in1というものです。
サイコロのような立方体の形をしており、その一面一面にいじるとストレス解消になるような仕掛けが施されています。
例えば、よくある電気のスイッチです。
これをポチポチして遊んだり・・・、サイコロの5の目がスイッチになっているので
これをポチポチして遊んだりします。
他にもダイアル、スピンなど合わせて6面の仕掛けがあります。
手持無沙汰の授業中なんかには三色ボールペンをカチカチいじっていた人も多いと思います。
そのような手癖を活かして遊ぶのがこのLiwerb Fidget Cubeです。
一見よさそうにも見えますがこれも一瞬で飽きます。
これに至っては逆にストレスがたまるということもなく無心で
(゚⊿゚)イラネ
となります。
しかもアマゾンで買うと1000円くらいなんですが、これを買うのならいつものランチで贅沢した方がよっぽどストレス解消になります。
アマゾンでストレス解消グッズを検索すると結構上位で表示されてしまうのでうっかり買ってしまわないように注意が必要です。
③THINK INK PEN
次の没グッズはTHINK INK PENという2017年に発売された最新のストレス解消グッズです。
一見すると普通のボールペンに見えますが実は曲げたり、くるくる回したりできるという変な意味での多機能ペンです。
出典:Amazon
また、ペンには球体がいくつかくっついていますがこれが磁石で、これをくっつけたり離したりして遊びます。
アマゾンではストレス解消、集中力を鍛える、自閉症対策になるとうたっていますが、はっきり言ってしまえば謎のボールペンです。
もし、職場でペンを曲げたり磁石をくっつけたりしていたらまず間違いなくヤバい奴だと思われます。
これまで紹介したものは多少なりともその制作意図はわかりますがこれに至っては全く理解できません。
自分にはまだ早かったのか、クリエイティブ力が足りなかったのかこのペンで楽しむという境地までたどり着くことができませんでした…。
こちらもアマゾンだと1000円ほどです。これを買うならかっこいいおしゃれなボールペンを購入しましょう。
④ストレスリムーバー パルスエッグ
最後の没グッズは以前にもご紹介したストレスリムーバー パルスエッグです。
このパルスエッグは握ると軽い電流が流れその刺激によって心をリラックスさせるというもの。
手に流れる電気に意識を集中することで、嫌なことや悩んでいることを一時的にも忘れさせてくれるというストレス解消グッズです。
これに関しては、他の没グッズと違い、個人差はあるもののしっかりストレス解消効果はあります。
握っていると『トクットクットクッ』という弱い電気が手に流れ痛気持ちいい感じになります。
眠る前や緊張した時にこれを握ると確かに気持ちが落ち着いてくるのがわかります。
しかし、注意しなければならないのが電流の強さを弱く設定しなければならないことです。
このパルスエッグには電流が弱いリラックスモードと強いアクティブモードがあるのですが、アクティブモードにするとめちゃくちゃ痛いです…。
これも個人差があると思いますが、私にはただ痺れて痛いという感想しかありませんでした…。
このアクティブモードは相当なマゾの方にしか使えないと思います。
お値段はおよそ3000円ほどでこれも効果から考えるとちょっと高めなので没グッズとさせていただきました。これを買うなら先ほど紹介したストレスリリーサーの方が気持ちよくていいかなと思います。
もしパルスエッグのことを詳しく知りたいという方は以下の記事で細かくレビューしていますのでこちらをご覧ください。
・電気流してリラックス?怪しいストレス解消グッズ、パルスエッグのレビュー!
まとめ
以上、家でも簡単にできるストレス解消グッズをご紹介してきました。
ストレスは溜まってしまうと様々な病気の原因となったり、眠れなくなってしまうこともあり適度に解消することが大切です。
でも、自分なりの解消法といったものがないという方もいると思います。
そんな方はこれらのグッズの力を借りてストレスをためないようにするのも一つの手です。
何がストレス解消になるかは人それぞれな面があるので気になるものはどんどん試してみることをおすすめします♬